通勤時間と読書時間が比例してます。休業中、電車に乗ることが無くなったので本を手に取ることも。家で本を読む習慣は...
絵本作家の安野光雅さんが亡くなりました。先日、亡くなった半藤一利さん同様、20代の半ばに影響を受けた作家のひと...
バットマンの少年時代を描いた映画をみる。というのはウソで、1987年に公開されたスティーブン・スピルバーグ監督...
朝刊にて、昭和史の第一人者・半藤一利さん死去。に目が留まる。半藤一利と言えば【日本のいちばん長い日】。20代の...
関西3府県は、2度目となる『緊急事態宣言』発令へ。発令を前に、10日ぶりに休業中の酒場へ向かう。冷蔵庫の整理、...
自宅にて【テネット】をみる。劇場での鑑賞ほどド迫力はないものの、画面からはみ出しそうな映像や壁や床を震わす重低...
1月9日、今日は父親の命日です。もう20年になる。当時、ワシはデザイナーを稼業としてました。5日に父親は倒れ、...
9日(土)10日(日)と酒場は営業を予定しておりましたが、店主判断で休業いたします。この状況下、利益を求め僅か...
10数年ぶりに【1984年】大阪城ホールでの矢沢永吉のライブ映像をみる。これが最初のこの会場でのライブでした。...
元旦の読売新聞の1面に、中国の【千人計画】に日本人の研究者44人を確認。【千人計画】とは、海外から優秀な研究者...