『映像の世紀』シリーズ、今回はブルース・リーの『友よ、水になれ』。長年のファンなら知ってている彼の格言。201...
午前8時、近鉄南大阪線・高鷲駅の前に立つ。閉店後、自宅とは反対方向にある羽曳野市に向かう。そこにある親友の墓参...
レナード・バーンスタインを読む。と言うても何を隠そう、その名前は『ウエストサイド物語』の作曲家であるとの知識く...
広島の実家にひとりで暮らす母親のもとに『中古品の買取』名乗る人物が現れる。ご丁寧に家の中まで入れたの話を聞き、...
1月も今日で終わり、早いね。このひと月はいろいろありましたな。2年半ぶりに酒場で企画展の開催。大寒波で通勤困難...
無知は罪なり。本書を読んでそう思う。難民と聞けば、海の向こう側の出来事、その状況など考えたこともなかつた。一昨...
一昨日は10年に1度の大寒波の影響から酒場の営業を断念。昨晩、店を開けるも来客はあるやろか、期待せずに期待する...
『愛のコリーダ』を(はじめて)みる。酒場の常連さんより映像ソフトをお借りしました。昭和史に残る「阿部定事件」を...
昨年末に放映された『未解決事件(松本清張と帝銀事件)』をみて事件の深層を知りたくなり、本書を取り寄せ一気に読み...
2001年の開業時より【展示のある酒場】として店内の壁面をギャラリー活用してきました。がコロナ禍の2020年7...